最近Stewart法という血液ガス分析の方法が注目されているようです。私も勉強中ですが、非常に面白いです。是非皆さんも!
英語が得意な方は、こちらのサイトなどいかがでしょうか。
私もしっかり離解していないので、一つずつ、、、、、、、
取りあえず、血液ガス分析、生化学検査としてNa、CL、リン、アルブミンを測定します。
それを用いて強イオン差(SID)を計算します。SIDは以下の二通りで計算できます。
①Na-CL
②HCO3+Alb(mEq/L)+P(mEq/L)
=HCO3+Alb(g/dL)×2.8+P(mg/dL)×0.6
通常両者は同じなのですが、差が出る場合があり、①-②をSIDギャップと言います。
今回は書きませんが、②とSIDギャップ、Na、CL、Alb、Pの6つが高いか低いかで代謝性アシドーシスの鑑別が出来るそうです。
少しずつ勉強しましょう。
<今回の極論ポイント>
血液ガスをオーダーしたら、アルブミンとリンもチェックしてみましょう。オーダーする習慣がなければ、今度からオーダーしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿